投稿日時: 2021/06/25
|
||
茨城県水戸生涯学習センターでは、県民が社会の変化に対応し、生涯にわたって心豊かに充実した生活を送ることができるよう様々なライフステージにおける発達課題、生活課題、地域課題などの様々な課題に対する学習機会を提供しています。 7月より開始する「現代的課題対策講座」の一部講座で、先着順で受講生の継続募集(※先着順)することになりました。受付方法は、電話・来所のみです。 ▶ 対象講座 ・ワークショップをデザインする~参加型の場づくり~ 「全員参加型社会」のために必要なスキルを学ぶ ファシリテーションを活用しながら、参加者の主体性を促し、多用な意見やアイデアを引き出し、 相互理解や情報共有を促進する「参加型場づくり」を作る方法を学びます。 ・子ども若者の今 ~不登校、ひきこもり、虐待、貧困、メディア~ 子どもや若者たちへ、今できることとは? 今を生きる子どもや若者の現状「不登校」「ひきこもり」「虐待」「貧困」「メディア」。 これらをテーマに、専門家や実践家か らお話を伺うとともに私たちにできることを考えます。 ▶ 「 現代的課題対策講座 」講座概要 https://www.mito.gakusyu.ibk.ed.jp/517580421fe7b63f36623332628db40c/講座・イベント/現代的課題対策講座 ※来所・ご利用の際は「 #いばらきアマビエちゃん 」のご登録をお願いいたします。 |