センターからのお知らせ

|参加無料| 【県域フォーラム】 5月5日より申込み受付スタート!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
   令和5年度 地域連携協働事業創出事業  県域フォーラム
 【世代間をつなぐ地域づくり
     ー ICT活用による地域防災 ー】
開催!!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

茨城県水戸生涯学習センターでは、「ICT×地域防災」をテーマとした県域フォーラムを開催いたします。
万が一の時に備え、だれ一人とりのこさない、逃げ遅れゼロの実現に向けて、みんなで一緒に考えてみませんか?
当日は、基調講演の他に、水城高等学校の高校生よる「インクルーシブ防災」についての発表や防災ワークショップ、
行政(茨城県)と企業(ソフトバンク、ヤフー)が連携したICT防災の取組み等についての実践発表を行います。
また、人型ロボット「Pepper」も登場!「今、身に付けておきたい水害対策」について、分かりやすく教えてくれます。

本日より先着順で申込み受付スタート!
詳しくは、こちらから講座内容をご覧ください。
(申込みフォームへのアクセスも可能です)

学んで備えて、災害から大切な人を守りましょう!皆様のご参加をお待ちしております。

|参加無料|地域学校協働活動コーディネーター等に関する研修会 申込み受付スタート!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 令和5年度 地域の核となる人材・団体育成事業
【地域学校協働活動コーディネーター等に関する研修会】
 開催いたします!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


地域学校協働活動の推進に必要不可欠なコーディネーターの役割への理解、
地域全体で子供たちの学びや成長を支えるための話し合いを円滑に進めるための方法や
ワークショップの進行力向上などについて学ぶ全2回(6月30日・7月7日)の研修会です。

本日より先着順で申込み受付スタート!
詳しくは、こちらから講座内容をご覧ください。
(申込みフォームへのアクセスも可能です)

いずれか1日の参加もOKです!
学校や子供たちに関するボランティア等に興味のあるみなさんの参加をお待ちしております!

|中学生・高校生対象|4月24日(月)より申込みスタート!【U-18 ボランティアAction!】

令和5年度 ヤングボランティア育成事業
【U-18 ボランティアAction!】を開催いたします

同世代が主役のボランティアを知ろう!
自分らしく、できることから始めよう!
学校では体験できない、ボランティアの共通・選択カリキュラムを通して、
未来への「Action!」を起こそう!

令和5年4月24日(月)の9時より申込みスタート!
Webフォームより、先着順にて受付します。
詳しくは、こちらから講座内容をご覧ください。
(申込みフォームへのアクセスも可能です)

ボランティアに興味がある学生のみなさんの参加をお待ちしております!

三の丸カレッジ(前期講座) 受講申込み受付中です!

6月より順次開講となる【三の丸カレッジ】前期講座の受講申込みを受付中です。

現代的課題対策講座>  4講座
 今、社会が抱えている課題に焦点をあて、人生100年時代において皆さんの更なる学びと新たな発見ができる講座

セカンドキャリア講座> 2講座
 自分に合ったスキルや知識の習得を通して、次のステージへ踏み出す一歩につながる講座


郵送(普通ハガキ)、WEBの専用フォームより絶賛受付中です!
申込締切は、令和5年5月12日(金)まで。(ハガキは最終日当日消印有効/WEBは午後5時締切)

是非、この機会に自分に合った講座を受講し、新たな発見をしてみませんか?
詳しくは、「現代的課題対策講座」と「セカンドキャリア講座」のページ、
三の丸カレッジ(前期講座)パンフレット(PDF)をご覧ください。

4月7日(金)より、「三の丸カレッジ前期講座」申込開始いたします