本年度の研修は終了しました
ヤングボランティア育成研修
きっかけはボランティア~つながる広がる自分・仲間・地域~
▼画像をクリックするとチラシのダウンロードができます。
申込受付は終了しました。
※申込受付:令和7年2月18日(火)~(先着順)
※定員に達し次第受付終了となります。
|対 象|
中学生・高校生
|参加費|
無 料
|会 場|
茨城県水戸生涯学習センター大講座室
アクセスマップはこちら
【 お申し込み前に必ずご一読ください 】
※育成研修は、研修Aと研修Bのどちらかまたは両方を選ぶことができます。
※実践活動のみの参加はできませんので、ご了承ください。
※育成研修と実践活動の両方に参加した方には、修了証書と活動参加証明書を交付します。
※育成研修のみの受講者には、活動参加証明書のみを交付します。
育成研修 A
日 時:令和7年4月20日 (日) 13:30~16:30
定 員:50人(先着順)
持続可能な社会へのはじめの一歩
~ボランティアは人生を豊かにする?~
座学・ワークショップ・対話を通じて
「なぜボランティアをするのか」「どのような可能性が広がるのか」を探ります。
持続可能でウェルビーイングな社会とは、どのような社会でしょうか?欧米では、ボランティア活動が日常生活の一部として密接に関わっています。
これまでに教育・福祉・清掃・国際協力・募金・選挙・災害支援・イベントなど、延べ1,000回以上のボランティア活動を経験し、また、まちのこ団として年間100名のボランティアを受け入れてきた実績をもとに、ボランティアの意義やその意味について学びます。また、講座を通して、まちのこ団でのボランティア機会に直接参加する道も開かれています。
講 師 / 一般社団法人まちのこ団 代表理事
増田 大和 氏
<profile>
プレイワーカー / 予備自衛官 / 防災士 / 子ども防災まちづくりCD
一般社団法人移動式あそび場全国ネットワーク 理事 / 非営利型一般社団法人遊びでまちづくりする準備室 理事 / J&C Relations 代表
1991年生まれ。2019年に脱サラをして茨城へUターン。茨城県北ローカルベンチャースクールに通い社会課題解決型ビジネスモデル構築に挑戦して、同スクールのビジネスコンテストで優秀賞を受賞。直後のクラウドファンディングで立ち上げ資金を調達し、2020年にまちのこ団を設立、2022年に法人化。
『子どもの原体験を豊かにする』をミッションに掲げ、茨城県北・県央地域を中心に「コミュニティプレイバス-移動式あそび場-」など3つの事業を軸に、累計50,000人以上の子どもたちと出会い、550名のボランティア、5名の学生インターン、5名のプロボノ人材と共に活動中。2023年に県北BCPアイディアソン優秀賞・審査員特別賞のW受賞、2024年に日本放課後AWARD2024でこども参画賞・地域賞の2部門受賞。
育成研修 B
日 時:令和7年4月27日 (日) 14:00~16:00
定 員:来所 50人(先着順) / オンライン 90人
講 演
未来の自分へのヒントを探してみよう
講 師 / NPO法人MOTTAI 代表理事
菅田 悠介 氏
<profile>
1995年生まれ。福岡市出身。わな猟師。
慶応義塾大学を卒業後、2020年東京ガス株式会社に入社(2023年に退職)。並行して2020年に狩猟や農業体験、一次産業支援などを行うNPO法人MOTTAIを立ち上げる。
小田原を拠点として、生産者とお手伝いしたい人がつながるアプリの開発や、狩猟をシェアすることでハードルを下げる「わなオーナー制度」、食料廃棄になりそうなものを持ち寄った料理会「モッタイNight」、鶏解体ワークショップなどの狩猟体験、生産者を長期的に支援するサブスクサービスの開発、生産者と消費者が交流できる古民家シェアハウスの運営などを行っている。
オリエンテーション 15:30~16:00
・事業説明、質疑応答
・IBARAKIドリームパス事業について
茨城県教育庁 総務企画部 生涯学習課 担当者
茨城県水戸生涯学習センター 担当者
実践活動(5月~12月予定)
水戸近隣イベント補助や、地域活動・団体での活動を予定しています!
例:こども向けイベント活動、こども食堂、環境活動、お祭り運営補助など
|本事業に関するお問合せ|
茨城県水戸生涯学習センター 企画振興課
TEL:029-228-1313
FAX:029-228-1633
E-mail:kikaku@mito.gakusyu.ibk.ed.jp
受付時間: 9:00~21:00
休所日:月曜(月曜が祝日の場合は翌日)
〔令和6年度〕
▶ こちらをクリックすると
チラシをPDFでダウンロードできます。
▶ 研修開催レポート
〔令和5年度〕
▶ こちらをクリックすると
チラシをPDFでダウンロードできます。
▶ 研修開催レポート(共通カリキュラム)
▶ バルーンアートボランティア育成講座
※画像をクリックすると、講座の様子をご覧いただけます。
(水戸生涯学習センター公式Instagramのリンク先へ移動します)
▶ 課題解決Labo
※画像をクリックすると、講座の様子をご覧いただけます。
(水戸生涯学習センター公式Instagramのリンク先へ移動します)