三の丸カレッジ令和7年度前期講座のご案内はこちら

三の丸カレッジ 令和7年度 後期講座のご案内

 


   申込受付期間   

令和7年7月29日(火)~ 9月5日(金)
※先着順ではございません。申込受付期間中にお申し込みください。
※定員を超えた講座は抽選を行います。

    Webでの申込み   

各講座専用のフォームよりお申込みください。

   郵送(はがき)での申込み   

1講座につき通常はがき1枚、1名様のみでお願いします。
※往復はがきではございません。


後期講座のラインナップは、「現代的課題対策講座」「セカンドキャリア講座」一覧をご覧ください。

講座日程・内容は、各講座ページからご確認いただけます。

申込方法の詳細については、本ページの下部「お申込みの手引き」にてご案内しておりますので、そちらも併せてご覧ください。

現代的課題対策講座
▶ お申込み・講座内容等の詳細は、各講座ページをご覧ください。
やさしい日本語から変わる日常フレイル予防で、自分らしく、いきいきと終活講座スマホで気になるあれこれチャレンジ!知って楽しむシニアライフ
セカンドキャリア講座
▶ お申込み・講座内容等の詳細は、各講座ページをご覧ください。
自己理解とワークライフのバランスの極意基礎から学ぶドローン



後期講座パンフレットのダウンロードはこちら

 





お申込みの手引き

|申込期間|
令和7年7月29日(火)~9月5日金)

※郵送(はがき):最終日当日消印有効
※Web受付:初日9時~最終日17時

|Webでの申込みについて|
 ● 各講座詳細よりご案内しております専用フォームよりお申込みください。
 ● 申込時に登録したメールアドレス宛に申込完了通知が送信されます。
お使いの機器設定によりメールが届かない場合がございます。確認できない場合は、水戸生涯学習センターまでご連絡ください。

|郵送(はがき)での申込みについて|

 ● 1講座につき通常はがき1枚、1名様のみでお願いします。 
 ● 記入項目は、下記の記入例を参照ください。     

 ● 往復はがきではございません。

はがき申込みの記入例

※6
〔住所について〕
講座関係書類を確実にお届けできるよう、アパート・マンション等にお住いの場合には、建物名及び部屋番号を必ずご記入ください。

※8〔当講座を知った情報について〕
お申込みをする際のきっかけとなった情報について、具体的にご記入ください。
(例)当センターホームページ、募集案内チラシ、ダイレクトメール、新聞、SNS  等

※10〔個人情報等の取扱いについて〕
下記について、必ずご一読くださいますようお願い申し上げます。個人情報等の取扱いについて、同意の可否を申込み時に記入ください。
ご提供いただいた個人情報は、「公益財団法人茨城県教育財団個人情報保護規定」等に基づき適切に管理し、当センターの事業に関する事務のみに使用し、法令等に定める場合を除いて、第三者に開示することはありません。
当センター事業で職員等が撮影した写真や映像、制作物、感想文等の著作物を、当センターの広報等に使用する目的で、報告書や刊行物、インターネット(ソーシャルメディアを含む)等に掲載することがあります。また、新聞社、雑誌社等が発行する刊行物やインターネットに記事・写真を掲載することもあります。なお、当センターがインターネット上に公開した肖像及び著作物について、本人又は保護者から削除の依頼を受けた場合は、速やかに削除します。


|受講決定について|
● お申込みされた方には、令和7年9月10日(水)以降に受講可否等を郵送でご連絡いたします。
● 定員を超えた講座は、茨城県水戸生涯学習センターで抽選を行います。


|受講料のお手続きについて|

● 講座開講当日に現金で納入ください。
● 納入後、受講料の返金はいたしかねますので、予めご了承ください。


|その他|
● 天候や、やむをえない事情等で講師および講座日程や内容等が変更になることがあります。
● 駐車場は「茨城県三の丸庁舎駐車場」をご利用ください。なお、駐車台数に限りがあるため、公共交通機関のご利用にご協力願います。
● 茨城県水戸生涯学習センターへのアクセス方法については、こちらをご覧ください。



|本事業に関するお問合せ|

茨城県水戸生涯学習センター
企画振興課
TEL:029-228-1313
E-mail:kikaku@mito.gakusyu.ibk.ed.jp
受付時間: 9:00~21:00
休所日:月曜(月曜が祝日の場合は翌日)

これまでの三の丸カレッジ講座について

▶ 下記バナーをクリックすると過去の三の丸カレッジの講座内容をご覧いただけます。

これまでの三の丸カレッジ講座のご案内